![]() |
||||||||||||
■トップページ ■サイトマップ ■メール ■相互リンク | ||||||||||||
トップページ>FX基礎知識>レバレッジ | ||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レバレッジとは? | |||||||||||
FXという金融取引の最大の特徴の1つはこのレバレッジにあると思います。 このレバレッジの加減によって、FXはハイリスク・ハイリターンにも、ローリスクローリターンにもなり、投資にも投機にもギャンブルにもなるのです。 レバレッジとは「梃(てこ)」という意味であり、経済用語では、他人の資本を使うことによって、自分の資本のみの運営よりも、利益率を高める事を「レバレッジ効果」と呼びます。あたかも、「テコの原理」のように、少ない動きで大きく動かせるような事からこう表現されるのです。 FX取引においてのレバレッジとは、自分の所有する資金の何倍の額の取引をするか、の数字を表す言葉です。 FX取引業者を選ぶ際に、レバレッジを何倍まで効かせられるかは、重要な選考基準となります。多くの業者は50倍以内となっていますが、中には300倍まで効かせられる設定にしている業者もあります。 |
||||||||||||
レバレッジの計算 | ||||||||||||
例えば、FX取引業者の口座に12万円を預けたとしましょう。 そして、1米ドル=120円の時に、1万米ドルのポジションを建てるとすると 1万×120円=120万円で、レバレッジを効かせなければ120万円の資金が必要とされます。 12万円の資本で120万円の運営なので120万円÷12万円=10で、レバレッジは10倍となります。 同様に、12万円の資本で、1米ドル=120円時に、5万米ドルのポジションを建てると 5万×120円=600万円 600万円÷12万円=50 レバレッジは50倍です。 12万円の資本で、1米ドル=120円時に、10万米ドルのポジションを建てると 10万×120円=1200万円 1200万円÷12万円=100 レバレッジは100倍です。 このレバレッジの倍率の大きさが、そのまま損益の幅の大きさとなります。 レバレッジ10倍 1米ドル=120円の時点で、12万円の資本で1万米ドルの買いポジションを建てた場合 1米ドル=121円の円安になると 1万×1円=1万円で1万円の利益です。 1米ドル=119円の円高になると 1万×−1円=−1万円で1万円の損失です。 このように、1万米ドルのポジションを持っていると、米ドル対円の1円の値動きで1万円の損益となります。 レバレッジ50倍 1米ドル=120円の時点で、12万円の資本で5万米ドルの買いポジションを建てた場合 1米ドル=121円の円安になると 5万×1円=5万円で5万円の利益です。 1米ドル=119円の円高になると 5万×−1円=−5万円で5万円の損失です。 レバレッジ100倍 1米ドル=120円の時点で、12万円の資本で10万米ドルの買いポジションを建てた場合 1米ドル=121円の円安になると 10万×1円=10万円で10万円の利益です。 1米ドル=119円の円高になると 10万×−1円=−10万円で10万円の損失です。 このように、同じ資本でも、レバレッジを上げれば建てられるポジションの数が多くなり、相場の値動きに対する損益の幅が大きくなるわけです。 |
||||||||||||